格安SIMシェアNo.1の楽天モバイル。シェアNo.1ってことはユーザの満足度のそれなりに高そうですが、ほんとですかねー。
まぁどの会社もいい口コミしか取り上げないですからね。
この記事では楽天モバイル利用者のナマの口コミを公平に集めてみました。
・月額料金100円につき楽天ポイントが1ptたまる。
・店舗が全国にある。よくわかんなかったら店舗へ行けばなんとかなる。
結露うから言うと、やっぱり楽天モバイルは使えます。
特に低速回線。スーパーホーダイプランなら低速回線でも1mbpsなので、Youtubeも高画質でなければ問題なく観れます。
こんな感じです。
通勤電車でも喫茶店でもデータ量を気にせず動画を観れるのは大きなメリットですよね。
通信速度に関する口コミ
まずは低速モードの関する口コミを集めてみました。
この時間でも、楽天モバイルの低速通信は速い。
色々レビュー記事見たら、速度が落ちるって書いてあったけど普通に使える速度— おおもと@誤字の使い魔 (@so88qa) September 3, 2018
楽天モバイル高速通信しなくてもそこそこ速いしええやん
— Workfriend(仮) (@SyaticTactics) August 12, 2018
高速モードのOFFとONの違い…ダウンロードがちょっとだけ速いんですね💦#楽天モバイル #スーパーホーダイ pic.twitter.com/jfv6rN0f5U
— Tetsuya Iwama (@joyjoymarc) July 24, 2018
なるへそ
確かに楽天モバイル
通信速度低速時
約1Mbps
Twitter、ヤフー、LINE
特に遅いとも思わないし
YouTube見れる
そんなものなのねぇ
へぇー pic.twitter.com/p5UMDEnYWp— 阿部ちゃん@不動産鑑定士論文式受験生 (@toabe20022002) September 14, 2018
楽天モバイルって毎月1,600円でホント安くて良いんだけど、なぜか通信速度は「高速データ通信」をONにすると逆に遅くなって不安定になる/(^o^)\
逆に、OFFにして常時1Mbpsのノーリミットモードにした方が速度も安定してるし、こっちのが速い(笑) pic.twitter.com/oBWDy6xS1v
— the TazaKing. (@_STQ) July 21, 2018
全体的に多かったのが低速回線なのに速いってところですね。
(高速通信より速いって口コミもありますね…)
楽天モバイルのスーパーホーダイプランは低速モードでも最大1Mbpsです。繰り返しになりますが、口コミにもあるとおり動画再生も1mbpsあれば問題ありません。
またテザリングだって1mbpsあれば十分です。無料wifiのない喫茶店でもパソコン持ち込んで仕事ができるレベルです。
アプリから簡単に低速モードへ切り替えられるので、常時低速モードへしておくのが楽天モバイルの賢い使い方かもしれません。
一方、高速通信の口コミなんですが、これは様々でした。
楽天モバイルがまた朝死んでる
朝遅いのは説明文には大きく表記されてはなかったんだけどな… pic.twitter.com/Oor2eFWQ5Y— ざわわ (@SGWO_perc) September 7, 2018
楽天モバイルもあまり良い話聞かなかったけど朝の速度は速い。 pic.twitter.com/iSnwWNajXf
— ELLE@常に眠い (@sc07v37) September 15, 2018
例えばこんな感じです。ほぼ同じ朝の時間帯なのに、全く違う速度。
高速通信の通信速度は地域差があるかもしれないですね…。
月額利用料に関する口コミ
2年半使用したスマモバSIMを楽天モバイルSIMに変更しました🎵
変更理由:月々の料金が高い‼️
(LTE使い放題プランを使用してました)楽天SIMに変更した理由は、安くて10分かけ放題プランがあったため📲
なんとこれから..!
1490円/月💸
毎月の出費見直しの良い機会でした👏
— 筋トレ女子👙SONO (@sono_fit) September 10, 2018
楽天モバイルへの変更でキャッシュフロー変わるんでそれの再計算再計上。いいんじゃない?
ソフトバンクからiPhone Xsの案内来たんで64GBで計算したけど2年間の差額もビックリでSIMフリー版買ってもかなりお釣り来る計算だったけど、それ以前に高い💸— Satoshi Miura ⊂('ω'⊂ (@smiura3000) September 14, 2018
安いのは安いんです。格安SIMですから。
iPhoneの最新機種は発売されるたびに高くなっていきますが、大手通信キャリアを契約されている方は、格安SIMへ乗り換えて浮いた差額をiPhoneの分割料金に充ててもいいでしょうね。
楽天モバイルに変えてきました。
iPhone6S、SIMカードのみ差し変え。1年目 月額1480円
2年目 月額1980円
3年目〜 月額3480円
で運用可能。(月500円の保証付きいやー素晴らしい。
— yuuuuuki.gif (@yu_____ki97) September 10, 2018
楽天モバイル契約しようとおもったんだけど、
3年契約で
1年目→超安い
2年目→やすい
3年目→高い
って感じだから迷ってる。。#楽天モバイル— りらくま (@rikakumanoroom) June 30, 2018
楽天モバイルのスーパーホーダイプランは3年目から月額料金が上がります。
(楽天ダイアモンド会員は1年目が激安で、2年目、3年目と上がります。)
最低契約期間は最長で36ヶ月(申し込み内容によって変わります)。最低契約期間内に解約すると手数料9,800円がとられます。
最低契約期間が過ぎたら、スパッと解約して違う格安SIMへ乗り換えるのが賢いやり方かもしれません。
同じ格安SIMを長く使いづけるなら、月額料金に変更がない格安SIMがトータルの金額は安くなりそうですね。料金で決めるなら、DMMモバイルかイオンモバイルです。
→イオンモバイルのメリットとデメリット。使って分かった注意点まとめ。
→料金だけじゃない!DMMモバイルのメリットとデメリットまとめ。
手続きに関する口コミ
今日楽天モバイルのSIMが届き、auから乗り換えました
不安もあったけれど簡単でした
機種代金残り分割で支払っても今までより負担額は下がるのでありがたいです
今のところ不具合はありません— 刹那🌿田舎×サラリーマン×副業 (@pulsar700) May 8, 2018
今日楽天モバイルに変えたぞ!!今まで7千円の携帯代が3千円くらいになる模様✨
あまりデータ使わなそうだったら2千円のプランにする予定ー
こんな簡単ならもっと早くやっておけばよかった)^o^(— オィドロディ®プーカ1y (@oidolodymama) April 21, 2018
格安SIMって設定とか難しくて面倒!ってイメージを持たれている方も多いと思いますが、実際そんなことはないんですよ。
ネットから申し込んで、届いたSIMカードをスマホに差し込んで、wifiから設定ファイルをダウンロードするだけです。
↑の口コミにもありますが、やってみると簡単で「もっと早くやっておけばよかった!」ってなると思います。
まとめ 楽天モバイルの低速通信はかなり使える。
- 1年目、2年目の料金は安い。3年目以降は格安SIMにしては高い(大手通信キャリアと比べたら全然安いけど)。
- 通信速度が速かったり、遅かったりする(地域差?)
そんなデメリットを差し置いても優秀なのはスーパーホーダイプランの低速通信です。
格安SIMで最も速い低速回線。最速1Mbpsです。もちろんデータ量にはカウントされません。
これ、動画やネットやテザリングが使い放題になるってことです。1Mbpsの低速通信を安く使い倒すのが楽天モバイルの賢い使い方かと思います(そして3年目にスパッと切り替えもアリです)
ご参考になれば幸いです!