40代独身男性に個人年金保険は必要か?

40代独身男性はそろそろ自分の老後が気になり始める頃ですよね。

定年まであと十数年。会社でたどり着けそうなポジションが見えてきて、今後の人生計画が立てやすくなるのも40代くらいからですよね。

そんな40代独身男性のみなさん、老後の不安に押しつぶされそうになってませんか?

「老後の生活っていくらかかるんだろう」

「年金っていくらくらいもらえるんだろう」

とか、不安ですよねー。
(他にも人間関係とか健康に不安あるかもしれませんが…)

そんな老後の生活費の不安を少しだけ軽くしてくれるのが個人年金保険です。

余裕のある独身の方なら老後の生活費の準備を40代から始めたほうがいいと思います。早ければ早いほど効果的なのが個人年金保険です。

特に、フリーランスや自営業の方は、国民年金しか支給されない分、老後の生活費は不安ですよね。個人年金保険は節税対策にもなるので、早いうちに加入していいと思います。

個人年金保険の概要

個人年金保険とは契約時に定めた年齢から一定期間、もしくは生涯に渡って毎年一定額の年金がもらえる保険です。

例えば、65歳から10年間、毎年一定額もらえるとか、死ぬまで一定額もらえるとかですね。
一定期間だけ年金がもらえる個人年金保険を有期年金、死ぬまでもらえる個人年金保険を終身年金と言ったりします。

しかし、せっかく65歳から10年間もらえる契約にしたのに、68歳で死んだら損だと思いませんか?払い込んだ保険料を保険会社が横取りするのは許せない!って気になりますよね。

そんなときは、払い込んだ保険料が遺族に支払われる確定年金型もあります。

  • 有期年金型:決まった期間だけ年金がもらえる。本人が死んだら年金の支払いストップ。
  • 終身年金型:死ぬまで年金がもらえる。本人が死んだら年金の支払いストップ。
  • 確定年金型:決まった期間だけ年金がもらえる。本人が死んだら遺族に払い込んだ保険料が支払われる。

こんなところですね。40代独身男性なら終身年金型で十分でしょう。毎月支払う保険料も安くなりますし。

ただ、個人年金保険ってもうちょっと複雑なんですよね。

個人年金保険は定額年金と変額年金がある。

個人年金保険には定額年金と変額年金があります。

  • 定額年金:契約時に決めた利率で運用し、決められた額の年金をもらう。安定的。
  • 変額年金:ガンガン運用していく。運用がうまくいければ年金額も大きくなり、運用に失敗すれば年金額が少なくなる。元本割れもあり得る。

どちらを選ぶか性格が出ますよね。

さらに変額年金は円建て外貨建てがあります。もうよくわかんないですよね。

円建ては日本の円で運用します。円安!とか円高!とかによるリスクがないタイプです。

外貨建ては米ドルやユーロ、豪ドルで運用します。円安!とか円高!で儲かったり儲からなかったりします(円安!だと儲かるタイプが多いと思います)。当たればでかい個人年金保険ですね。

個人年金保険の加入前に考えること。

個人年金保険はあくまでも公的な年金の補填です。国民年金、厚生年金で足りない老後の生活費を補填するのが個人年金保険の目的です。

まずは自分の国民年金・厚生年金がいくらもらえるか「ねんきん定期便」で確認しましょう。

「ねんきん定期便」は、保険料納付の実績や将来の年金給付に関する情報をわかりやすい形でお知らせし、年金制度に加入していることや年金給付と保険料負担の関係を実感いただき、現役世代、特に若い世代の方に年金制度に対する理解を深めていただくことにより、国民の年金制度に対する信頼を向上させることを目的としてお送りしているものです。

参考:日本年金機構

ただし、40代がもらえる年金は想像以上に少なくなると想定しておいたほうがいいです。マクロ経済スライドが発動されたため、もらえる年金は制度的に少なくなっていくことが確定してます。

僕はいまの60代がもらってる年金額の3割カットが現実的だと想定しています。

40代独身男性に個人年金保険は必要?

足りない老後の生活費を補填してくれる個人年金保険ですが、僕は40代独身男性にとっては強力なツールになると思っています。

ただし、

「元本割れは避ける。変額年金は止めておく。運用は外貨建てでなく円建てで」

という条件を満たした個人年金保険であればですね。

リスクをとってお金を増やすのは投資信託(インデックスファンド)に任せておいて、非リスク資産の一部を個人年金保険で運用するのが賢いと思っています。

40代独身男性の資産運用

それはなぜか。それは節税効果がすんごいからです

毎年年末調整されてるサラリーマンの方が多いと思いますが、個人年金保険料控除って欄がありませんか?

この個人年金保険料控除ですが、侮れません。個人年金保険の保険料を年間80,000円以上支払っている場合、所得税なら40,000円、住民税なら28,000円の所得控除が受けられます。

ただし、これ所得控除なので、税金が40,000円+28,000円=68,000円減るということではありません。

所得税率が20%、住民税率が10%とすると、

所得税:40,000円×20%=8,000円
住民税:28,000円×10%=2,800円

合計10,800円が年末調整で戻ってくることになります。

微々たる金額だなーと思われるかもしれませんが、80,000円の保険料に対して、10,800円戻ってくるって、利率13.5%です。

銀行預金の利率が0.01%とかを考えると、とんでもない利率ですよね。老後の生活費を銀行預金で貯めるのであれば、個人年金保険を活用したほうが税金を考えるだけでもお得ですね!

保険料を一時払いした場合は、所得控除が受けられるのは支払った年のみとなります。

ただし、個人年金保険料控除を受けるには以下の条件があります。

  • 年金を受け取るのが、保険料を払ってる本人か、その配偶者であること。
  • 年金を受け取るのが、被保険者であること。
  • 保険料を払う期間が10年以上であること。
  • 確定年金の場合、年金の受取開始時は60歳以降で、受取期間は10年以上であること

40代独身男性であれば条件を満たすと思います。

個人年金保険をどこで加入するべきか

生命保険は保険会社の営業職員、銀行、ネットで加入できますが、僕が友人におすすめしているのは保険ショップです。

保険ショップのメリット
・複数の保険会社の商品を比較できる。
・保険ショップの担当者の知識。ライフプランへのアドバイス経験値。
・相談無料。無理に買う必要がない。

何よりも大きいのが1点目です。保険ショップだと国内大手から中堅、または外資の生命保険会社まで幅広い商品を扱ってます。それこそ40社とか扱ってることも珍しくありません。

生命保険って一見似たようなものなのですが、各社独自色を出そうとして競い合ってるんですよね。40社が販売する生命保険の内容を熟知し、お客さんのライフプランに合わせた提案ができるのは保険ショップだけです。銀行も保険会社の営業職員もできません。

僕が周りの友人におすすめしている保険ショップは以下の2社です。商品券がもらえたり、自宅まで訪問してくれたり、会社様々な特色があります。

各社共通なのは十分時間を取って相談に乗ってくれること。そして相談は無料であること。

相談したら保険に絶対入らなければいけないってこともないし、タダなんだから軽い気持ちで行ってみたら?くらいの感じで友人にはすすめてます。

保険見直しラボ

30社以上の保険会社を取り扱う保険見直しラボです。訪問型なので、自宅や会社や最寄駅まで来てくれます。

僕の友人何人かが相談したことがありますが、営業されるわけではなく、親身に話を聞いてくれたとのこと。30社の生命保険をいっしょに比較し、結果的に毎月の保険料は5,000円程度安くなったそうです。

何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】



保険田マイケル

名前の由来はわかりませんが、MDRTという資格を持つ世界67か国のTOP6%のフィナンシャルプランナーを紹介してくれるサービスです。利用者に専属のフィナンシャルプランナーが就くイメージですね。

僕の友人が紹介されたフィナンシャルプランナーは30代後半男性で、いかにも「できる男」だったそうです(雰囲気は竹野内豊)。見た目だけでなく、幅広い保険の知識があり、現在から子供が成人し、自分が定年を迎えるまでのライフプランが描けたということでした。

世界67カ国TOP6%の FPをご紹介『保険田マイケル』



保険ショップへ相談する前に考えておくこと

タイトルとは裏腹ですが、相談前に難しいことを考えておく必要はありません。保険ショップとの初回相談、もしくは相談予約時に、スタッフからヒアリングがあるので、その内容について考えておけばOKです。

ただし、相談前に心しておかなければならないのは、自分の人生は自分が一番よく知っているということ。つまり、スタッフの言うことを鵜呑みにしないことです。

スタッフは悪意をもって接することはないと信じてますが、数多くある生命保険・医療保険から、完全にお客さんの希望に一致した商品を探し出すことは難しいのです。

そういった事情から、僕が友人にいつも伝えているのは、「保険ショップの提案内容を比較すること」という点です。

少なくとも2社の提案内容を比較し、納得できるほうを選択するのがベストだと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする